シフ ピアノ・リサイタル~バルトークとバッハ
シフのリサイタル~バルトークとバッハ(紀尾井ホール 3月14日)。6年ほど前にシフにインタビュー(『CDジャーナル』)をした。今回の『KAJIMOTO』の公演パンフレットにそれに関連するエッセイを寄せたのだが、そのインタビューの際にバッハとモーツァルトとバルトークは、音楽を学ぶハンガリーの子供たちにとって、Muttermilch(母乳)のようなもので、シフ自身もこの3人の音楽をそのようにして学んだのだと語っていた。
当夜はそのうちのバッハとバルトークという、シフのピアニズムにルーツともいえるプログラム。とりわけ前半のバッハ(2声のインヴェンション全曲)とバルトーク(《子供のために》《民謡による三つのロンド》等)は幼少の頃のシフの「母乳」の音楽だったに違いない。
バッハはペダルをまったく使わず、あまり細かなニュアンスを付けないデュナーミク(とくに《インヴェンション》)や任意な装飾音など、まるでチェンバロのように弾く。《子供のために》もそうだが、ピアノを前にしたシフは、無心に音楽に熱中する子供のようだ。
後半はいわば大人のためのバッハとバルトーク。《フランス風序曲》は旋律をよく歌い、舞曲の性格を際立たせると同時にアーティキュレーションで表情を付ける。バルトークのソナタもペダルは最小限。表現のメリハリをつけて明快で造形的。土臭さがなく、洗練されたバーバリズムとでも形容したくなる演奏である。
アンコールは3曲。《フランス組曲》第5番(全曲!)はフランス風のイネガルを効かせて洒脱。《イタリア協奏曲》の第1楽章、そして最後に、あたかももう一度コンサートが始まるかのような、《平均律》1番の前奏曲とフーガ(純粋無垢なハ長調)が弾かれて幕となった。
当夜はそのうちのバッハとバルトークという、シフのピアニズムにルーツともいえるプログラム。とりわけ前半のバッハ(2声のインヴェンション全曲)とバルトーク(《子供のために》《民謡による三つのロンド》等)は幼少の頃のシフの「母乳」の音楽だったに違いない。
バッハはペダルをまったく使わず、あまり細かなニュアンスを付けないデュナーミク(とくに《インヴェンション》)や任意な装飾音など、まるでチェンバロのように弾く。《子供のために》もそうだが、ピアノを前にしたシフは、無心に音楽に熱中する子供のようだ。
後半はいわば大人のためのバッハとバルトーク。《フランス風序曲》は旋律をよく歌い、舞曲の性格を際立たせると同時にアーティキュレーションで表情を付ける。バルトークのソナタもペダルは最小限。表現のメリハリをつけて明快で造形的。土臭さがなく、洗練されたバーバリズムとでも形容したくなる演奏である。
アンコールは3曲。《フランス組曲》第5番(全曲!)はフランス風のイネガルを効かせて洒脱。《イタリア協奏曲》の第1楽章、そして最後に、あたかももう一度コンサートが始まるかのような、《平均律》1番の前奏曲とフーガ(純粋無垢なハ長調)が弾かれて幕となった。
by Musentanz
| 2014-03-17 01:24
| コンサート
カテゴリ
全体古楽
コンサート他
美術
コンサート
映画
その他
文学
音楽
未分類
以前の記事
2018年 01月2017年 03月
2017年 02月
2016年 10月
2016年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
レコード芸術(9)サントリーホール(8)
東京・春・音楽祭(7)
紀尾井ホール(6)
東京オペラシティ(6)
トッパンホール(4)
読売日本交響楽団(4)
アンスネス(3)
かながわ音楽コンクール(3)
シュタイアー(3)
フルート(3)
ベートーヴェン(3)
東京芸術劇場(3)
アルゲリッチ(2)
クレーメル(2)
コープマン(2)
コンチェルト・ケルン(2)
シフ(2)
すみだトリフォニーホール(2)
チッコリーニ(2)
その他のジャンル
最新の記事
古楽エッセイ |
at 2018-01-06 10:57 |
原善伸「鳥が飛ぶ」佐藤弘和作品集 |
at 2017-03-14 10:43 |
ジャン・ロンドー&Never.. |
at 2017-02-12 14:25 |
NHKラジオ「すっぴん!」に.. |
at 2017-02-10 17:34 |
コンサートの秋ーチャイコフス.. |
at 2016-10-17 11:05 |
コンサートの秋~小菅優 |
at 2016-10-16 13:54 |
読売日本交響楽団第192回土.. |
at 2016-10-09 18:19 |
フェルッチョ・フルラネットの.. |
at 2016-10-08 21:05 |
「ヴェネツィア・ルネサンスの.. |
at 2016-10-07 01:01 |
コープマン&ABO来日公演 |
at 2016-10-04 14:28 |
コープマンにインタビュー |
at 2016-09-08 17:02 |
広島交響楽団「平和の夕べ」サ.. |
at 2015-08-12 15:35 |
バードピープル |
at 2015-08-10 17:07 |
ローレル&読響 |
at 2015-08-07 09:08 |
コンサート&コンサートの続き |
at 2015-08-06 15:01 |
芸劇フェスティバル:クラシカ.. |
at 2015-07-23 16:47 |
コンサート&コンサート |
at 2015-07-18 08:57 |
ロシア・ナショナル管弦楽団 |
at 2015-07-14 10:39 |
映画『フリーダ・カーロの遺品.. |
at 2015-07-10 22:43 |
ヴェーバージンケさんのこと、.. |
at 2015-07-09 12:24 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |